いつもご覧いただきありがとうございます
新年最初のブログ投稿です!2021年もマイペースに更新していきます!
そして昨年10月に始めた時と変わらず、読んで下さる皆さまに「Happiness」を届けられるようなブログを目指します
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
さて、新年1回目はディズニーランドホテルのアフタヌーンティーの食レポをお届けします
食べることが大好きな私らしく、お食事の記事でスタートです
今回、私がいただいたのは「ドリーマーズ・ラウンジ」の「イヤーエンド&ニューイヤー アフタヌーンティーセット」です♫
こちらの年末年始限定のセットは、2020年12月26日(土)~2021年1月5日(火)まで予約限定で提供されていました。
お値段は税込5000円で、紅茶を季節のプレミアムティーに変更する場合、別途プラス500円かかります。
セットに付く飲み物は、最初に頼んだものと同じ種類であれば、おかわり自由となっています。
では早速、サンドウィッチ&オードブルから
彩り野菜のミネストローネ

定番の味という感じで、トマトを中心に野菜の味わいがよく出ており美味しかったです♪
ミネストローネは、イタリアの家庭料理で「具だくさんのスープ」という意味ですが、コロンブスの新大陸発見により、アメリカ大陸からトマトが持ち込まれる前は、単なる野菜のスープの事だったそうです。

続いて、スタンドの下段に載っている4品をご紹介します


左の奥から順番に…
アサリとオルツォのビーンズサラダ
オルツォとは大麦のことで、アミノ酸や鉄、カルシウム、ビタミンなど栄養素が豊富で、体内に蓄積された脂肪を溶かすのを助ける働きもあるそうです。(なんて嬉しい食べ物なんだ!!)
味としては、グリーンピースとバジルの風味が強く、私はグリーンピースがあまり好きではなく独特の苦みのようなものを感じて、少し苦手なメニューでした。
サラダの右隣を彩るのは…
ポークパテのミニバーガー

肉厚なパテと間に挟まっているクリームが相性抜群で、パンズもしっとりとして美味でした

食べたそうに見ている二人が…笑
続いては、上の写真の手前にある2品で、左から順番に…
マグロのグリルとパルマ産プロシュート
一口サイズのマグロは旨味がしっかりとしており、ソースもバジルが香り美味しかったです!

また出たがりで食いしん坊な二人も一緒に♫
モルタデッラのトマトソースカペッリーニ
モルタデッラとは、イタリアの都市ボローニャで伝統的につくられているソーセージのことで、日本では「ボローニャソーセージ」とも呼ばれています。
合わせて「カペッリーニ」とは、円形の断面な細長いパスタの中でも、特に細い種類のものだそうです。
こちらもミネストローネと同じく、素朴なトマトの味わいが生きており、定番の美味しい味でした
一口でパクッと食べてしまいましたが、下に引いてあるハムがスプーンに貼り付いてしまい、それだけ少し頑張って剝がしてから食べました!

別の方も食べたそうにしている…笑
続いて、スタンドの最上段のメニューをご紹介します
こちらのプレートには、今年の干支である「丑」の文字と西暦が入っています
2021の文字のゼロの部分が、牛になっていて面白いですね

上の写真の小さなガラス容器に入っているメニューから…
海老とアボカドのアスピック
アスピックとは、フランス料理の一種で、肉や魚を煮たブイヨンをゼリーにしたものを指します。

ゼリーの中に旨味がぎゅっと凝縮されており、アボカドと海老の食感もよく大変おいしかったです♪
この隣でプレートを彩っているのは…
ガレット・デ・ロワ

ミッキーの形をしたゼリーが添えられていて、何とも可愛らしい一品
サクサクのパイ生地と、程よい甘みが口に広がる幸せの味なスイーツでした!
ちなみに「ガレット・デ・ロワ」は、フランスで新年をお祝いするお菓子だそうです。
次はスタンドの中段のスコーンです


プレーンと抹茶&ごまの2種類のスコーンに、クロテッドクリームと小豆を付けていただきました

どちらのスコーンもしっとりとして美味しく、抹茶味の方はゴマの風味も出ていて、小豆を付けることで更に和風な味わいになり、これは個人的にお気に入りの組み合わせでした♫
あと私の出身地の影響もあると思いますが……クリームと小豆を一緒に付けることで、小倉トーストのような雰囲気になり、それがまた美味であっという間に食べてしまいました
ひとつ言うとすれば、小豆がもっとたくさん欲しかったです!追い小豆プリーズ!(笑)
それでは最後に、デザートプレートをご紹介します

干支の主役としてクララベル、そしてミッキー、ミニーが彩られた可愛らしいプレートです
こちらも左側から順番に…

レッドカラントソルベ
レッドカラントは、日本では「赤スグリ」と言われるヨーロッパ原産の赤い実です。
ヨーロッパではポピュラーな果物で普通のスーパーにも並んでいるそうですが、国内では長野県など限られた地域でしか栽培されておらず、一般流通はほとんどなく、一部の飲食店などで出されているだけのようです。
味としては酸味が強かったですが、私としては嫌な酸味ではなく、ちょうどよい風味だったので、とても美味しく頂きました
プレート中央の松飾りが添えられているのが…
マンダリンオレンジムース

オレンジの酸味と甘みが程よくマッチしていて、こちらも大変おいしかったです!
ちなみに松飾りはホワイトチョコでした
それではデザートのプレートの最後…
豆乳プリン
クリーミーな味わいで、香ばしいカラメルソースと相まって甘過ぎず美味でした
上に載っていた栗とクリームも、上品な味わいで美味しかったです!
こちらの梅飾りは砂糖菓子でした。
以上がアフタヌーンティーのフードメニューのレポートです
最後に、プラス500円で変更した季節のプレミアムティーについて、少しだけ紹介します
今回、3種類のプレミアムティーのうち、私が頼んだのは「グリューワインティー」です。
こちらの紅茶は、カップに入れると深い紅のような色になり、独特な酸味のある紅茶でした!
1杯、2杯ぐらい飲んでみるという分には美味しいのですが、特徴的な風味のある紅茶の為、食事と一緒に何度も飲むには少し不向きかなと思いました。
これで「ドリーマーズ・ラウンジ」のアフタヌーンティーの紹介を終わります

長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます
また次回や別の記事も読んでいただけると嬉しいです

新年最初のブログ投稿です!2021年もマイペースに更新していきます!
そして昨年10月に始めた時と変わらず、読んで下さる皆さまに「Happiness」を届けられるようなブログを目指します

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

さて、新年1回目はディズニーランドホテルのアフタヌーンティーの食レポをお届けします

食べることが大好きな私らしく、お食事の記事でスタートです

今回、私がいただいたのは「ドリーマーズ・ラウンジ」の「イヤーエンド&ニューイヤー アフタヌーンティーセット」です♫
こちらの年末年始限定のセットは、2020年12月26日(土)~2021年1月5日(火)まで予約限定で提供されていました。
お値段は税込5000円で、紅茶を季節のプレミアムティーに変更する場合、別途プラス500円かかります。
セットに付く飲み物は、最初に頼んだものと同じ種類であれば、おかわり自由となっています。
では早速、サンドウィッチ&オードブルから

彩り野菜のミネストローネ

定番の味という感じで、トマトを中心に野菜の味わいがよく出ており美味しかったです♪
ミネストローネは、イタリアの家庭料理で「具だくさんのスープ」という意味ですが、コロンブスの新大陸発見により、アメリカ大陸からトマトが持ち込まれる前は、単なる野菜のスープの事だったそうです。

続いて、スタンドの下段に載っている4品をご紹介します



左の奥から順番に…
アサリとオルツォのビーンズサラダ
オルツォとは大麦のことで、アミノ酸や鉄、カルシウム、ビタミンなど栄養素が豊富で、体内に蓄積された脂肪を溶かすのを助ける働きもあるそうです。(なんて嬉しい食べ物なんだ!!)
味としては、グリーンピースとバジルの風味が強く、私はグリーンピースがあまり好きではなく独特の苦みのようなものを感じて、少し苦手なメニューでした。
サラダの右隣を彩るのは…
ポークパテのミニバーガー

肉厚なパテと間に挟まっているクリームが相性抜群で、パンズもしっとりとして美味でした


食べたそうに見ている二人が…笑
続いては、上の写真の手前にある2品で、左から順番に…
マグロのグリルとパルマ産プロシュート
一口サイズのマグロは旨味がしっかりとしており、ソースもバジルが香り美味しかったです!

また出たがりで食いしん坊な二人も一緒に♫
モルタデッラのトマトソースカペッリーニ
モルタデッラとは、イタリアの都市ボローニャで伝統的につくられているソーセージのことで、日本では「ボローニャソーセージ」とも呼ばれています。
合わせて「カペッリーニ」とは、円形の断面な細長いパスタの中でも、特に細い種類のものだそうです。
こちらもミネストローネと同じく、素朴なトマトの味わいが生きており、定番の美味しい味でした

一口でパクッと食べてしまいましたが、下に引いてあるハムがスプーンに貼り付いてしまい、それだけ少し頑張って剝がしてから食べました!

別の方も食べたそうにしている…笑
続いて、スタンドの最上段のメニューをご紹介します

こちらのプレートには、今年の干支である「丑」の文字と西暦が入っています

2021の文字のゼロの部分が、牛になっていて面白いですね


上の写真の小さなガラス容器に入っているメニューから…
海老とアボカドのアスピック
アスピックとは、フランス料理の一種で、肉や魚を煮たブイヨンをゼリーにしたものを指します。

ゼリーの中に旨味がぎゅっと凝縮されており、アボカドと海老の食感もよく大変おいしかったです♪
この隣でプレートを彩っているのは…
ガレット・デ・ロワ

ミッキーの形をしたゼリーが添えられていて、何とも可愛らしい一品

サクサクのパイ生地と、程よい甘みが口に広がる幸せの味なスイーツでした!
ちなみに「ガレット・デ・ロワ」は、フランスで新年をお祝いするお菓子だそうです。
次はスタンドの中段のスコーンです



プレーンと抹茶&ごまの2種類のスコーンに、クロテッドクリームと小豆を付けていただきました


どちらのスコーンもしっとりとして美味しく、抹茶味の方はゴマの風味も出ていて、小豆を付けることで更に和風な味わいになり、これは個人的にお気に入りの組み合わせでした♫
あと私の出身地の影響もあると思いますが……クリームと小豆を一緒に付けることで、小倉トーストのような雰囲気になり、それがまた美味であっという間に食べてしまいました

ひとつ言うとすれば、小豆がもっとたくさん欲しかったです!追い小豆プリーズ!(笑)
それでは最後に、デザートプレートをご紹介します


干支の主役としてクララベル、そしてミッキー、ミニーが彩られた可愛らしいプレートです

こちらも左側から順番に…

レッドカラントソルベ
レッドカラントは、日本では「赤スグリ」と言われるヨーロッパ原産の赤い実です。
ヨーロッパではポピュラーな果物で普通のスーパーにも並んでいるそうですが、国内では長野県など限られた地域でしか栽培されておらず、一般流通はほとんどなく、一部の飲食店などで出されているだけのようです。
味としては酸味が強かったですが、私としては嫌な酸味ではなく、ちょうどよい風味だったので、とても美味しく頂きました

プレート中央の松飾りが添えられているのが…
マンダリンオレンジムース

オレンジの酸味と甘みが程よくマッチしていて、こちらも大変おいしかったです!
ちなみに松飾りはホワイトチョコでした

それではデザートのプレートの最後…
豆乳プリン
クリーミーな味わいで、香ばしいカラメルソースと相まって甘過ぎず美味でした

上に載っていた栗とクリームも、上品な味わいで美味しかったです!
こちらの梅飾りは砂糖菓子でした。
以上がアフタヌーンティーのフードメニューのレポートです

最後に、プラス500円で変更した季節のプレミアムティーについて、少しだけ紹介します

今回、3種類のプレミアムティーのうち、私が頼んだのは「グリューワインティー」です。
こちらの紅茶は、カップに入れると深い紅のような色になり、独特な酸味のある紅茶でした!
1杯、2杯ぐらい飲んでみるという分には美味しいのですが、特徴的な風味のある紅茶の為、食事と一緒に何度も飲むには少し不向きかなと思いました。
これで「ドリーマーズ・ラウンジ」のアフタヌーンティーの紹介を終わります


長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます

また次回や別の記事も読んでいただけると嬉しいです

コメント